
中井冬樹氏は「グルメンピック2017」を企画した大東物産の社長ですが、どうやら中井冬樹氏自身は、「グルメンピック2017」の中止理由などの真相も知らないようで騙されている可能性があるようです。500名以上の債権者を出しているグルメンピック詐欺の真相が気になりますね〜
「グルメンピック2017」が開催日直前に中止
「グルメンピック2017」は当初東京味の素スタジアムで2月に開催される日本最大級のグルメイベントになると言われていました。
500店舗以上が出店予定で、集まった出店料は約1億3000万円にも上ると言われています。
しかし、1月に企画元の大東物産が突然「グルメンピック2017」の開催延期が決定。
イベントが延期になった理由は、イベントの開催に必要な設備リース会社などのキャンセルが入ったためで、8月か9月に開催される予定とされていましたが、既に徴収している出店料は2月末に返金すると、「グルメンピック2017」のホームページで発表がありました。
しかし、「グルメンピック2017」のイベント実行委員会や企画元の大東物産からは正式な発表がない状況が続いていました。
そして、返金予定とされていた2月末日を待たずに大東物産は破産手続きを開始してしまいました。
大東物産社長の中井冬樹氏の顔写真やプロフィールは?
「グルメンピック2017」出店予定だった店舗に出店料を返金する前に倒産してしまった大東物産。
計画的犯行という見方が強く、警察も計画的な詐欺事件の可能性が高いとして捜査しているようです。
大東物産は元々イベントを開催するつもりはなく、出店料を騙し取ろうとしていた可能性がありそうですが、そこで気になるのが社長の中井冬樹氏。
一体どんな人物なのでしょうか?
先月、テレビ朝日系の「報道ステーション」では、ついに中井冬樹氏の取材に成功。
「グルメンピックを企画した大東物産の中井社長。当初は、アルバイトとして雇われていましたが100万円がもらえる条件で社長に就任しました。」#tvasahi #報ST pic.twitter.com/XQ7kwX0lwD
— きやすめ。ファースト (@ZeroE13A1) April 27, 2017
この時の取材によると中井冬樹社長は、大東物産の社長という地位に就いていますが、元々はアルバイトだったそうです。
そして、100万円をあげるからという理由で大東物産の社長になることを引き受けたんだとか。
普通に考えて、100万円を貰って社長になるなんて都合のいい話がある訳無いっだろうと思いますが、なぜか中井冬樹氏は大東物産の社長になることを引き受けたそうです。
今のところ中井冬樹氏のプロフィールについては、大東物産のホームページを見ても全く情報がないですね〜
大東物産のホームページで、中井冬樹氏と並んで名前が載っているのが、個人情報保護管理者の長野幸一氏。
この長野幸一氏が今回問題になっている「グルメンピック2017」にどこまで関係しているのか気になったのですが、長野幸一氏の詳しい情報も大東物産のホームページにはないようです。
中井冬樹氏の経歴やグルメンピック詐欺の真相は?
なぜか100万円と引き換えに大東物産の社長になった中井冬樹氏。
一体どんな経歴の持ち主なのでしょうか?
今のところ中井冬樹氏の経歴に関する詳しい情報はないようで、元々アルバイトだったところを100万円をもらうという条件で大東物産の社長になったということ以外は謎のままのようです。
ここまでの状況を考えると大東物産の現社長の中井冬樹氏は、スケープゴートのような形で、社長にさせられてしまっただけという可能性が高いようですが・・・。
もし、中井冬樹氏がスケープゴートにされるために社長にさせられていた場合、今回の詐欺事件で中井冬樹氏が逮捕されることはあるのでしょうか?
テレビ朝日系の「グッド!モーニング」でこの問題が取り上げられた際に、テレビ朝日の取材に応じた中井冬樹氏は「グルメンピック2017」の延期を決定したのは別の幹部2人によるものだったと証言したそうです。
このことから現在はこの大東物産の幹部2人がグルメンピック詐欺事件の真相を知っている可能性が高いと見られているようです。
そして、「グルメンピック2017」の出店料として集められた1億3000万円のうち約3500万円が行方不明になっているようですが、この二人の幹部は、互いがこの不明金を持っていると主張しているようなので、この二人の間でも何か問題が起きている可能性がありそうです。
5月22日に放送される日本テレビ系の「NEWS ZERO」でもこの事件が取り上げられるようので新しい展開があるのかも知れませんね〜。
今後何か新しい情報があれば追加していきたいと思います。
See ya!