ハルカゼヤシガイの生息地域や生態系への影響は?巨大な肉食貝は食べれるの?

ハルカゼヤシガイ

ハルカゼヤシガイという超巨大な貝が日本で初めて見つかり話題になっています。

とにかく大きいハルカゼヤシガイですが、日本で見つかった理由や生態系への影響も気になりますね〜

Sponsored Links

ハルカゼヤシガイがデカイ!

ハルカゼヤシガイという超巨大な貝が 熊本県の天草で見つかり話題になっています。

https://twitter.com/kadokura8/status/876430402411417602

また、TOKIOの城島さんと山口さんが「ザ!鉄腕!DASH!!」で珍しい生物を発見したのかと思ったのですが、今回発見されたハルカゼヤシガイは地元の漁師さんが見つけたようです。

写真を見たら分かる通りとにかく大きく、突然変異で異常にでかくなったのかと思ってしまいますが、ハルカゼヤシガイのサイズとしては普通のようです。

今回、日本で初めて見つかったハルカゼヤシガイは、熊本県の天草市の漁師が大江港沖で刺し網漁をしている最中に見つけたそうですが、現在は上天草市松島町の水族館に移された模様。

上天草市松島町の水族館で行けば、生のハルカゼヤシガイを見ることができるかも・・・。

Sponsored Links

ハルカゼヤシガイの生息地域や生態系への影響は?

熊本県の天草で見つかったハルカゼヤシガイは今回初めて日本で見つかったそうですが、通常は台湾などに生息しているそうです。

なぜ日本で見つかったのかは分かっていないそうですが、温暖化の影響かどこかの船にくっついてきたのではと考えられているようです。

とにかく大きいハルカゼヤシガイですが、他の貝を食べる肉食の貝なんだとか。

もし、温暖化の影響で台湾から日本近海にも生息するようになっているのであれば、すでに日本近海にいる貝を食べ尽くしてしまいそうですが・・・。

生態系への影響などはないのでしょうか?

海外からの外来種が日本の生態系を壊しているということはよくテレビなどでも取り上げられますが、ハルカゼヤシガイが日本近海に生息するようになったらどんな影響があるのかも気になりますね〜。

というか、ハルカゼヤシガイは人間が食べることができるのでしょうか?

あれだけデカイ貝なので、もし食用として生で食べられるなら1つの貝で数十人分の寿司ができそうですね〜

まぁ、食べられたとしてもあれだけデカイ貝なので味も大味という可能性が高そうですが・・・。

See ya!

Sponsored Links

おすすめの記事

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*