岩垂純一の経歴や評判は?口コミで人気の痔の日帰り手術が話題!

岩垂純一

みなさんは次になったことがありますか?NARUHEYはあります!と元気よく言ってみましたが普段の生活で痔になったなんて恥ずかしくて言えないですよね。今回は痔の専門家の岩垂純一さんの経歴や評判についてまとめてみました。

Sponsored Links

岩垂純一医師の経歴は?

岩垂純一さんは1947年生まれです。

1947年生まれということは現在69歳ですね〜

岩垂純一さんの写真はこちらです。

ぽん。

岩垂純一

参照:http://www.asahi.co.jp/hospital/archive/broadcast/2012_0904.html

白髪と髭がかっこいいですね〜

ダンディです。

ダンディ坂野

参照:http://www.sunmusic.org/profile/dandy_sakano.html

ってこっちではありません。

岩垂純一さんは、現在69歳なんだそうですが、写真を見た感じだともっと若そうに見えますね。

1973年に、群馬大学の医学部を卒業後、78年に社会保険中央総合病院大腸肛門病センター医員、医長、部長を歴任し、1996年には副院長、1998年にはセンター長に就任するなど、大腸肛門疾患の専門家として確実にキャリアを積み上げていきました。

しかし、大病院では毎日沢山の患者さんを診ないといけないため、思うような診療ができませんでした。

そこで、満を持して2006年に完全予約制の自由診療専門クリニックを東京の銀座にオープンしました。

患者さんの状態に合わせた丁寧な診療.麻酔専門医による全身麻酔で痛くなく、入院いらずの日帰り手術をモットーとしているそうです。

岩垂純一さんのクリニックは開業以来、デリケートな痔の治療を丁寧に診察してくれることと日帰り手術が話題となり今では全国各地から痔で悩んでる人が訪れるということです。

すごいですね〜

さすが、痔のスペシャリスト。

そして、ネットでは痔のドクターKと言われていたりもします。

岩垂純一

最近では、テレビの出演依頼も多いようで

  • きょうの健康(NHK)
  • ためしてガッテン(NHK)
  • たけしの家庭の医学(朝日放送)
  • その原因、Xにあり!(フジテレビ)

などにも出演していますね〜

そう言えば、痔の特集の時に専門家の先生としてよく出ていますよね

どおりで岩垂純一さんってどこかで見たことがある顔だと思った。

近所のおじさんに似てるだけかと思ったけど、やっぱりテレビに出てた人だったんですなぁ。

トイレでのスマホが痔の原因に?

痔は、場所が場所だけになかなか人に言ったり、相談したりできる病気ではないのですよね。

そのため、正確な数を把握するのが難しそうですが、なんと成人の3人に1人が痔で悩んでいるんだとか。

確かに風邪になったら、風引いちゃったーてすぐに言うけど、友達どうしでも痔になっちゃったーなんて言わないですよね〜

大きく分けると、痔は次の3種類があって、

  • いぼ痔
    いぼができる
  • 切れ痔
    痔核上皮が切れる裂肛
  • 穴痔
    膿のトンネルができる痔ろう

その中でも一番多いのが、それまでの排便習慣が原因でできてしまういぼ痔なんだとか。

切れ痔は無理に出そうとして肛門が切れてしまう痔で、穴痔はうんちの中の大腸菌などの細菌に肛門が感染してしまいそれによって化膿してできる痔だそうです。

NARUHEYがなったのもいぼ痔でしたね〜

ある日、気づいたらなんかいぼみたいのがついてて焦ったな。

今はもう治ったんですけどね〜

うんちがすっきり出ないと、ちょっと頑張って粘ってでも出し切ってしまいたいと思いがちですが、長時間トイレにこもる人は痔になる可能性が高いんだとか。

特に最近では、スマホをやりながら長時間トイレにこもる人が多く、長時間トイレに座っているため肛門に負担がかかってしまい痔になりやすくなってしまうそうです。

ここでもスマホの弊害がでましたね〜

ついつい、スマホを常に持ち歩いてしまいがちですが、スマホのやり過ぎには気をつけましょう。

痔だけじゃなくて、口臭の問題も出てくる可能性がありますよ!

> スマホ型口臭とは?

トイレでの力みすぎが痔の原因になるので、トイレはサッと出る習慣をつけましょう。

基本的には3分以内、長くても5分以内には出てまたあとで便意を感じたときに行くようにした方がいいんだってよ〜

痔のドクターKの言うことなんで信じましょ♪

痔の予防法は?

トイレでのいきみ過ぎない

便秘になってトイレでいきんでしまうと肛門に負担がかかってしまうため下痢になりやすくなってしまいます。

確かに、便秘が続いた後にいつの間に痔になってるということがよくありますね・・・。

これを防ぐためには、先程も言いましたがなるべくトイレには長時間こもらないで、すぐに出ない時は諦めてまた便意をもよおした時に行く習慣をつけるようにしましょう!

食物繊維の多いものを食べる

食物繊維の多い食材をしっかりとることで、腸の状態が良くなり便秘になりにくくなります。食物繊維の多い食材としては海藻やきのこ類、豆類などもいいそうですよ。

普段からこれらの食材を摂るようにして腸の状態を整えるようにしましょう!

暴飲暴食を控える

食べ過ぎやお酒の飲みすぎは腸の働きが悪くなってしまいます。

また、唐辛子や胡椒などの刺激の強い香辛料は肛門を刺激しやすくなるので摂り過ぎには注意しましょう。

よく辛いものを食べた後にお尻がヒリヒリするアレですね。

下痢に注意

刺激の強い物を食べたり、冷たいものを食べ過ぎると下痢になりやすいですが、実は下痢をすると肛門に負担がかかりイボ痔や切れ痔になったり、細菌感染を起こしてしまうことで穴痔にもなりやすくなるそうです。

NARUHEYもタイに行った時はご飯がおいしいのでバクバク食べていましたが、思った以上に唐辛子が入っていたようでびっくりするぐらい下痢が治りませんでした〜

水のように・・・って、そんな話聞きたくないですよね。

すんません。

同じ姿勢で長時間いることを避ける

仕事などで長時間座りっぱなしや立ちっぱなしになってしまう人は注意が必要です。

長時間同じ体勢でいると血行が悪くなって便秘になりやすくなってしまいます。

仕事などで座ったままの場合も適度に立ったり歩いたりして血行を良くするように気をつけましょう。

Sponsored Links

痔の日帰り手術の評判は?

痔は肛門疾患なので、自分が痔になってもなかなか人に言えないですよね。

家族や友達に相談するのもちょっと恥ずかしいです。

って、NARUHEYは堂々と痔になったことがあると言ってますが・・・

でも、まぁ普通は周りの人にも相談しにくいので、どう対処すればいいのか分からないし、痔の症状があっても病院を受診しないという人も多いんですね〜

でも、痔になると毎回排便をするたびに痛いので、悩みや深刻です。

そんな恥ずかしいけどどうやって治せばいいのか分からない痔の治療を丁寧に行ってくれると口コミで話題になり、岩垂純さんのクリニックには痔の治療のために遠方からわざわざやってくる人も多いそうですよ。

岩垂純一診療所の日帰り手術は口コミサイトを見ると高評価ばかりが並んでますね〜

日帰り手術して良かった!

5/13金曜日に手術、脱肛・肛門ポリープ(3つ)・肛門狭窄を同時にしました。
手術は、約30分!点滴による全身麻酔で、手術中の記憶は、有りません!
術後、麻酔が切れたら、さすがに痛み出しました。
痛み止めの薬を飲むと楽になりました。
土曜日は、診療の後、歩いて銀座を3時間程ウインドーショッピングして来ました。
痔の手術は、通常1週間位入院でしょうが、…こんな状態です!
再発するかは、1〜3年しなければならわからないでしょうが、今は思い切って岩垂先生で手術して良かったです。

参照:https://medical.yahoo.co.jp/hospital/review/983097/

やって良かった、悩み無用の診療所です!!

5人の子供の出産等で、30年患ったいぼ痔の手術を、思い切って、11月始め手術して頂きました。以前名医でテレビでも知っておりまして、やって頂くなら岩垂先生と決めておりましたが、自営業で仕事の事を考え中々踏み切れずにおりましたが、いよいよいけなくなり決断いたしました。手術も術後のケアもすべて満足出来るもので、こんな事ならもっと早くと・・本当にやって頂き良かったです。先生は申すまでも無く、スタッフの方々も皆感じの良い、とても素晴しい診療所で手術して頂き、本当に良かったです。女性としても、自信を持ってお薦め出来る診療所です。

参照:https://medical.yahoo.co.jp/hospital/review/983097/

女性も安心。心からの感謝です。

4、5年前から悩みの種だった肛門の親指大のイボと、1年に一度は腫れて悪さをする隠れた痔。20歳台に初めて都内の他の肛門科で女医さんに診せた際の雑な診察と治療に諦めていた時、男性の先生で不安の残る中、来院。丁寧な診察に的確な手術の案内をして下さるなど、初診の際に手術日を決めました。全身麻酔での手術など未体験で、すごく不安でしたが、点滴の針を刺したことが痛かったくらいで手術が終わっていて目覚めました。術後はベッドで休み、看護士さんの説明を受けつつ薬を飲み、切除した部位を見せて頂きながら、施された手術の説明を受けました。翌日の診察まで、大人用紙オムツを履きますが、洋服は着られます。入院よりは安い、近場のホテルに一泊しました。私のオススメです…翌朝の診察も徒歩で行けるので。現在、術後4日目ですが、排便の際に少々痛みがあるものの、鎮痛剤を飲むほどではありません。お尻の悩みがある、若めの女性には女医さんよりも岩垂先生を勧めたいです。安心の治療が受けられます。自費診療ですが、何年も痛みや違和感に悩んでいるよりはお安いかと。軽くはない症状でしたので手術代が40万。翌日に1万と少し。その後は数千円です。ガーゼやお尻のミニクッション、お薬代込みです。

参照:https://medical.yahoo.co.jp/hospital/review/983097/

症状によっては、結構な金額になりますがいつまでも痔で悩んでいることを考えると安いのか?

まとめ

今回は痔のドクターK、岩垂純一さんについてでした〜

人には言えない痔の悩みは痔のスペシャリストに相談するべし。

NARUHEYも今度痔になったら、日帰りに手術かな〜

その前に、ならないように気をつけますが・・・。

ではでは、See ya!

Sponsored Links

おすすめの記事

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*