
今回のマツコ会議の潜入捜査先はインターナショナルエアアカデミーというCA養成スクール。真っ赤な制服に身を包んだキレイなお姉さんたちがCAになるため勉強をしていますが、その中でマツコさんが注目したのは元CA講師の嶋田嘉志子(しまだかしこ)さん。一体どんな人なのか気になります。そこで今回は嶋田嘉志子(しまだかしこ)さんについて調べてみました。
嶋田嘉志子さんのプロフィールや経歴は?
元CA講師としてインターナショナルエアアカデミーというCA養成スクールで教えている嶋田嘉志子(しまだかしこ)さんですが、マツコ会議でマツコが注目するほどの個性の持ち主。
一体どんな人なのかプロフィールや経歴が気になります。
嶋田嘉志子さんは、元CAということらしいのですが、1973年から〜1980年までキャビンアテンダントとして搭乗していたそうです。
嶋田嘉志子さんは、普段はインターナショナルエアアカデミーで講師をしているそうですが、高校のマナーアップ講座の特別講師として高校生に、これからの人生に必要なマナーを教えてたりもしているそうです。
ちなみ、マツコ会議では元CA講師として紹介されていましたが、嶋田嘉志子さんは、インターナショナルエアアカデミーの副学院長でもあるそうです。
嶋田嘉志子さんの年齢や出身大学なども気になって調べてみたのですが、一般の方のためプロフィールや経歴は特に公表していないようです。
ただ、マツコ会議で取り上げられたということで今後テレビに出たりする機会が増えて来る可能性もありますね〜。
そうなると嶋田嘉志子さんのプロフィールや経歴が番組で紹介されることもあると思うのでまた何か分かれば情報を追記していきたいと思います。
嶋田嘉志子さんのウイスキースマイル
マツコ会議の次週の予告で嶋田嘉志子(しまだかしこ)さんが「ウィスキー、ウィスキー」と連呼しているのが映っていたので、気になった人もいるのではないでしょうか?
あれは、嶋田嘉志子さんが提唱する「ウイスキースマル」という素敵な笑顔を作るための練習で、「ウィスキー、ウィスキー」と言うことで口が自然と横に広がってキレイな笑顔ができるそうですよ。
ウイスキー以外でも
- ハッピー
- ラッキー
- ミッキー
などでもいいのかも知れませんが、「ウィスキー、ウィスキー」と連呼するほうが「ウ」の音を出す時に口をすぼめるところから最後に「キー」となって口を横に広げるためより笑顔が強調されるのかもしれません。
後は「ウィスキー、ウィスキー」と連呼するのが単純に面白いから自然と顔の緊張がほぐれて素敵な笑顔を作ることができるのかもしれないですね〜。
CAのクレーム対応術
飛行機の中は狭いし、飛行中は基本的にずっと座っているので、けっこうみんなイライラしてたりします。
特におじさん達。
そんなおじさんの標的となるのがCAさん。
なんでもないようなことで、クレームをつけてくる人もいるので、クレーム対応もCAとしてやっていくには必要不可欠なスキルですね〜!
CA養成スクールのインターナショナルエアアカデミーではそんなクレーム対応の講義もあるようです。
クレーム対応をうまくやるコツは、クレームをしてくる人に対して何か具体的な提案をひとつしてあげることなんだそうです。
例えば、前の席の人が座席を倒すから狭いといったことで文句を言ってくるおじさんにも、後ろの空いてる席に移動することを提案したりできますね。
それでも文句を言ってくる人には、笑顔で毅然と対応することが大切なんだとか。
確かに平謝りをしてしまうと、クレーマーに文句を言ってくださいと言ってるようなものですからね〜
クレーム対応で大切なのは、具体的な提案をすることと毅然な態度で接すること。
これは、CA以外の仕事でも役立ちそうですね〜