高須清輝のプロフィールが気になる!サスケ完全制覇に必要な攻略のポイントは?

SASUKE

高須清輝さんはTBSの人気番組「SASUKE(サスケ)」に出場していますが、予想外の活躍をみせていて話題になっています。今大会のダークホース的な存在ですが、どんな選手なのか気になります。そこで今回は第33回大会で大活躍の高須清輝さんについてまとめてみました。

Sponsored Links

高須清輝さんのプロフィール

SASUKEは1997年に第1回大会が放送されてからこれまで多くのドラマがありました。

今大会を入れて32回も放送されているのに完全制覇を達成したのはわずか3人。

複数回完全制覇を達成したのは、第24回大会と第27回大会の漆原裕治さんのみ。

それだけSASUKEの攻略が難しいことが分かります。

数多くの挑戦者がトライしてきたSASUKEで今回注目を集めているのが高須清輝さん。

正直あまり注目していなかったのですが、今回も多くの脱落者が出た1stステージを難なくクリアしてしまいました。

高須清輝さんは一体どんな人なのか気になったので、プロフィールを調べてみました。

高須清輝

  • 年齢:
  • 出身地:宮崎県延岡市
  • 出身大学:日本経済大学
  • 出身高校:延岡商業高等学校
  • 職業:漁師

高須清輝さんは全くノーマークだったため情報が限られていますが、分かり次第随時追加していきたいと思います。

SASUKEの1stステージのエリア

クワッドステップス

幅90cmの踏み板4枚をジャンプしながら渡りその先のローリングヒルへ直接飛び移る必要があります。

クワッドステップスはリズムよくジャンプ出来るかがポイントですね。

ローリングヒル

ローリングヒルはその名の通り、回転するので、クワッドステップスからうまく飛び移れるかがポイントになります。

クワッドステップスからジャンプした時に、ロールとロールの間にうまく足が入るように着地できないと、ロールが回転してしまうのでそのまま池に落ちてしまい、今回も多くの挑戦者がダ脱落していきました。

タイファイター

タイファイターは、前回の第32回大会から導入された新セクションで前回は初登場ということもありタイファイターでも多くの脱落者が出ました。

タイファイターのポイント動き出した時にかなり衝撃があるのと、途中にある30cmの落下。

この2箇所で大きな衝撃を受けるので手足を壁に押さえつけてどれだけ衝撃から逃れられるか。

簡単そうに見えますが、2箇所ともかなりの衝撃があるのでかなり難易度が高いセクションです。

Sponsored Links

フィッシュボーン

フィッシュボーンは今大会から導入された新セクション。

先日放送されたKUNOICHIで採用されていましたが、SASUKEではより難易度が上がっているのかも。

フィッシュボーンは、名前の通り回転する魚の骨のようなバーを避けながら不安定な足場をジャンプしんがら進むので上も下も両方共注意しながら進む必要があります。

気をつけながら行く必要がありますが、反対岸に行くにはある程度思い切りも必要です。

これもみてると簡単そうなんですけど・・・。

SASUKEはどんどん新セクションが登場して年々難しくなっていきますが、1stステージ、2ndステージ、3rdステージ、ファイナルステージと進むにつれてより腕の力を必要とするエリアが多くなるので、完全制覇のポイントは、やはりファイナルステージまでどれだけ腕の力をセーブできるか。

Sponsored Links

おすすめの記事

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*