幸手権現堂桜堤の開花状況や混雑は?駐車場やアクセスと夜桜も気になる!

幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)

関東でも有数の桜の名所である埼玉県幸手市にある幸手権現堂桜堤(さってごんげんどうさくらつつみ)にもうすぐ桜の季節がやってきます。毎年桜の時期になると多くの人が訪れる幸手権現堂桜堤ですが、2017年の桜の開花状況や見頃時期はいつ頃になるのでしょうか?今回は幸手さくらまつりや幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)でお花見をする際に気になる駐車場やアクセスと混雑などについてまとめてみました。

Sponsored Links

幸手権現堂桜堤の開花状況

幸手権現堂桜堤は「さってごんげんどうさくらつつみ」と読みますが、今年の桜の開花予想は平年並みの3月下旬とされています。

桜は開花から1週間から10日で満開になるので、幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)が満開になるのも4月上旬と予想されています。

ただし、気象の変化によって変わることもあるので、幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)を訪れる前に一度開花状況をチェックするようにしましょう。

幸手権現堂桜堤の見頃時期

桜は開花してから5日ぐらいで5~7分咲きになります。

この頃から桜の見頃時期になります。

したがって幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜の見頃時期は4月上旬になるでしょう。

この時期には堤のそばに作付けされた菜の花も咲き誇り、桜の淡いピンクと菜の花の黄色のコントラストがみごとな風景をつくりだします。

権現堂堤のある権現堂川は江戸時代より何度も決壊し多くの被害をもたらしてきました。

度重なる水害にも関わらず風光明媚なこの堤に大正9年に権現堂堤に3000本のソメイヨシノが植えられました。

関東の桜の名所として関東一円から花見客が来て賑わっていたそうです。

戦争中も花見を実施していましたが、なんとそれが戦後になって幸手市に進駐していた米軍の手によって薪として伐採されてしまいました。

そして、燃料として全戸に配給されたのだそうです。

その後、昭和24年には3,000本のソメイヨシノの苗木を約1㎞にわたり植樹しました。

その苗木のうち1,000本が今も残っていて、現在の1kmにわたる桜並木となっているのです。

お花見で長時間地面に座るのが疲れる人はアウトドア用座椅子がおすすめです。

 

幸手権現堂桜堤の桜まつり

幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)

出典:http://www.go2park.net/

幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜まつりは今年で87回を迎えます。

1kmに渡って咲き誇る満開の桜を見ながら楽しめるお祭りということで、毎年県外からも多くの人が訪れるそうです。

開催期間

平成29年3月26日(日)~4月9日(日)
開花の状況により期間が前後する場合があります。

会場

県営権現堂公園、幸手権現堂堤

期間中のイベント

  • 3月26日(日)~4月9日(日) 俳句コンクール
  • 4月1日(土)、2(日) 幸手物産フェア(JAさくらファーム駐車場内)
  • 4月2日(日) 10時~15時 お茶会
  • 4月2日(日) 第26回 幸手さくらマラソン

幸手権現堂桜堤のアクセスや駐車場の混雑は?

公共交通機関利用の場合

東武鉄道日光線幸手駅より朝日バス五霞町役場行きで15分、権現堂下車、徒歩1分
幸手駅までは北千住から急行で約40分です。

車の場合

東北道久喜ICより県道3号さいたま栗橋線から県道152号加須幸手線経由で20分
圏央道幸手ICより国道4号線経由で約10分

駐車場は?

幸手権現堂桜堤のある県営権現堂公園には1000台ほど駐車可能な駐車場がありますが、桜まつり期間中は有料となります。

500円/1回 (バス要予約 2000円/1回)

さくら祭り期間中の混雑は?

桜まつり期間中は、多くの人が幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)に訪れるので周辺道路は混雑が予想されるため上記のアクセス時間よりもかかることが予想され、県営権現堂公園の駐車場もいっぱいになることが予想されます。

そのため。さくら祭りの開催期間中は混雑を解消するため幸手駅から権現堂公園まで臨時バスが運行されます。

混雑が気になる人は、幸手駅周辺のコインパーキングに車を停めて臨時バスを利用するのがよいかもしれません。

Sponsored Links

屋台や露店は?

桜まつりの期間中は幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜並木に沿って約100店の屋台や露店が出ます。

花見をしながら屋台のグルメを楽しむことができます。

夜も営業しているので、夜桜を見ながらもいいですね。

お花見でビールを飲むなら携帯用ビールサーバーがあると便利ですよ!

 

ライトアップで夜桜が見れる??

幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜まつり期間中は日没よりライトアップも行われ、夜桜見物を楽しむことができます。

また権現堂堤と行幸湖を結ぶ外野橋もライトアップされ優美な姿を見ることができます。

ライトアップの時間:日没~22:00

まとめ

幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の長さ1kmにわたる約1000本のソメイヨシノのすぐ隣には菜の花が植えられています。

美しいピンクの桜のトンネルと周囲に広がる黄色い菜の花。

まさに春色の二重奏といえるでしょう。

今年はこのピンクと黄色が織りなすすばらしい眺めを楽しみに幸手権現堂桜堤を訪れてみてはいかがでしょうか。

Sponsored Links

おすすめの記事

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*