
「ちびまる子ちゃん」で出てきた「天梅泉(てんばいせん)」という日本酒が話題になっています。「臥龍梅」や「越の三梅」なのではという声もあるようですが、実際はどうなのでしょうか?
ちびまる子ちゃんの天梅泉(てんばいせん)が気になる!
4月30日に放送された「ちびまる子ちゃん」で登場した「天梅泉」という日本酒が話題になっています。
天梅泉、、、飲んでみたい。
呑んでみたい。#ちびまる子ちゃん— おかねちゃ (@ajaneokane) April 30, 2017
天梅泉どこに売ってますか?
— ふわじゅう@きのこけ (@FUWAZYU) April 30, 2017
ちびまる子ちゃん観てる。
天梅泉飲みたいなー— とる猫限界突破 (@superdonpen) April 30, 2017
天梅泉すげーなー。#ちびまる子ちゃん
— せろりーぬ (@a888ki2) April 30, 2017
天梅泉って本当に幻のお酒なのか(´・ω・`)
— しようこ (@shiyouko) April 30, 2017
「ちびまる子ちゃん」の放送されている最中から「天梅泉」が飲みたいというツイートが多数!
「天梅泉」は実在するお酒なのでしょうか?
「天梅泉」という商品名がいかにも実在しそうな日本酒のような気もしますが・・・。
「天梅泉」のモデルとなったお酒は?
「ちびまる子ちゃん」で実在するお酒が登場するとは考えにくいのでおそらく、実際には存在しないお酒だと思うのですが、もしかすると何かモデルになったお酒があるのかもしれません。
ツイートをみていると「天梅泉」のモデルは「臥龍梅(がりゅうばい)」や「越乃寒梅(こしのかんばい)」なのではという意見もあるようですがどうなのでしょうか?
「臥龍梅」は、静岡県静岡市清水三和酒造が造る日本酒。
「天梅泉」も「臥龍梅」も商品名に「梅」の字が入っていますね〜。
「梅」の字繋がりでもう一つ「天梅泉」のモデルなのではと言われているのが「越乃寒梅(こしのかんばい)」。
「越乃寒梅」は新潟県の石本酒造が造る銘柄で「越の三梅(こしのさんばい)」の一つとされているそうです。
ちなみに、「越の三梅(こしのさんばい)」は
- 越乃寒梅(こしのかんばい): 石本酒造
- 雪中梅(せっちゅうばい):丸山酒造場
- 峰乃白梅(みねのはくばい):福井酒造
の3つで新潟県の三大銘酒とされているそうです。
果たして、「天梅泉」はどちらかをモデルに作られたのか?
それとも、「ちびまる子ちゃん」作者のさくらももこさんが想像で作った日本酒なのか?
どちらにしても、まずは「臥龍梅」と「越乃寒梅」を飲んでみたいですね〜!
峰乃白梅は美味しいでした(^o^)/ 20年前にはまったことがありますよ