
よさこいソーラン祭りは、北海道のお祭りでも特に人気のあるイベントで、最近では北海道だけでなく道外や海外からの参加や観光客もあるそうです。そこで、今回はよさこいソーラン祭りのチケットや駐車場、交通規制など気になる情報をまとめてみました。
Contents
よさこいソーラン祭りの会場や日程は?
よさこいソーラン祭りのメイン会場は2か所あります。
札幌の目抜き通りである大通り西5丁目から10丁目までが「大通南北パレード会場」
大通公園内に設置される特設ステージが「大通公園西8丁目ステージ会場」
第26回となる今年のよさこいソーラン祭りは6月7日(水)~11日(日)に開催されます。
よさこいソーラン祭りの公式スケジュールは次のようになっています。

出典:http://www.yosakoi-soran.jp/
よさこいソーラン祭りのチケット
よさこいソーラン祭りは基本的に各会場において自由に無料で観覧できます。
ただし、間近でゆったり見ようと思うのであれば有料桟敷席を確保したほうがいいでしょう。
メインパレード会場となる大通パレード会場の有料桟敷席は次のようになっていますよ。
10日、11日ともエリア指定となり、時間帯によって区切られています。
エリア指定
- 西5丁目、6丁目、7丁目南パレード
- 西5丁目、6丁目、7丁目北パレードより指定
- 各回とも1枚500円
6月10日(土)
- 1回目:10:00~11:50
- 2回目:12:00~13:40
- 3回目:13:50~15:30
- 4回目:15:40~17:20
- 5回目:17:30~終演
6月11日(日)
- 1回目:10:00~12:10
- 2回目:12:20~14:20
- 3回目:14:30~終演
大通公園西8丁目ステージ会場の特別観覧有料桟敷席
また、大通公園西8丁目ステージ会場の特別観覧有料桟敷席は次のようになっています。
各回ともに1枚1000円です。
6月7日(水)
- 1回目:18:00~19:40
- 2回目:20:00~終演
6月8日(木)
- 1回目:18:00~19:40
- 2回目:20:00~終演
6月10日(土)
- 1回目:10:00~12:20
- 2回目:12:40~14:30
- 3回目:14:50~16:40
- 4回目:17:00~18:50
- 5回目:19:10~終演
6月11日(日)
- 1回目:10:00~11:40
- 2回目:12:00~13:20
- 3回目:13:40~15:00
特別企画パレードの有料桟敷席
大通西5・6・7丁目南北パレード会場で行われる特別企画パレードの有料桟敷席は次のようになっています。
過去に大賞や準大賞を獲得したチームや全国の祭りで活躍するチームによるサタデーナイトパレードはとってもスペシャルなパレードです。
ファイナルパレードはファイナル審査に進出するチームが登場します。
6月10日(土)
- 19:20~21:30
- サタデーナイトパレード(会場は南・北)
- 1枚:2000円
6月11日(日)
- 18:00~19:10
- ファイナルパレード(北会場のみ有料),
- 1枚:2000円
大通公園西8丁目ステージ会場で行われるソーランナイトは前年度の受賞チームだけでなく海外からのゲストチームが次々に登場するスぺシャルイベントです。
ステージサイドの間近で見られる有料桟敷席
ステージサイドの間近で見られる有料桟敷席は次のようになっています。
6月9日(金)
- 18:00~19:30:ソーランナイト前半 1枚:2000円
- 19:50~21:30:ソーランナイト後半 1枚:3000円
ファイナルステージ
何といっても見ものはファイナルステージ。
今年の祭りで各賞を受賞したチームが登場しますよ。
第1部はセミファイナル審査、ジュニアファイナル・U-40退会受賞チームの演武などがあり、第2部ではファイナル審査が行われます。
今年もっとも観る人たちの心を動かし感動を届けた「よさこいソーラン大賞」も決定されます。
6月11日(日)
- 15:50~17:50:ファイナルステージ1部 1枚:3000円
- 19:20~21:50:ファイナルステージ2部 1枚:5000円
チケットの代金はすべて税込みです。
前売り券の販売は観覧日の前々日まででローソンチケット、チケットぴあで購入することができます。
大通公園内西5~8頭目の特設テントで当日券の販売が行われますが、前売り券が完売してしまった場合には当日券の販売はないので注意が必要です。
やはりよい席でじっくり見たいと思ったら早めの購入をおすすめします。
よさこいソーラン祭りのアクセスは?
よさこいソーラン祭りの会場は札幌市内に毎年約25会場となりますが、メインとなる会場は大通公園にあります。
札幌駅から大通公園、すすきのにかけては11か所の会場があります。
札幌の町は碁盤の目になっているのでとてもわかりやすく、駅から大通公園までは歩いても行けるのでとても便利です。
よさこいソーラン祭りの駐車場
車で行くとなると駐車場の確保は必須ですね。
よさこいソーラン祭りでは専用駐車場は準備されていません。
周辺のコインパーキングを利用することになりますが、交通規制があったりかなりの人出が予想されるのでコインパーキングの場所も選ばないと大変です。。
よさこいソーラン祭りは6月7日(水)~11日(日)まで行われますが、平日の日中の時間帯であれば駐車しやすいでしょう。
ただ週末となる交通規制もあるのでかなりの渋滞が予想されるためコインパーキングにたどりつくのも難しくなります。
特に札幌駅南口から大通りにかけての駐車場は避けたほうがよいかもしれません。
また祭りを十分満喫しようと思えば長時間の滞在になるので札幌駅北口で最大料金がある駐車場を選ぶとよいでしょう。
駐車場の最大料金というのは一定時間内であれば一定金額以上の駐車料金がかからない料金システムです。
札幌駅から大通公園までは地下歩行空間チカホを歩いていくことができます。
札幌駅北口で最大料金がある駐車場
トラストパーク野村札幌ビル駐車場
- 札幌市北区北七条西2-15-1
- 7:30~21:00 61台
- 最大料金 12時間まで1100円
ドリームパーキング札幌
- 札幌市北区北6条西1丁目3-9
- 7:30~23:30 170台
- 最大料金 8:00~20:00:900円、20:00~8:00:600円
NPC24H NCO札幌
- 札幌市北区北7条西1丁目2-6
- 7:30~23:30 24台
- 最大料金 24時間ごとに900円
タイムズさっしん北口ビル
- 札幌市北区北9条西4丁目(駅まで徒歩7分)
- 24時間営業 39台
- 最大料金 駐車後12時間 1800円
札幌駅南口にも最大料金のある駐車場はありますが、交通規制や渋滞を考えると祭り期間中は避けたほうが賢明といえます。
よさこいソーラン祭りの交通規制
今年の交通規制に関してはまだ発表されていませんが、ほぼ例年と同じと思われます。
メイン会場となる大通西4丁目~西10丁目までは例年通りであれば次の日時で全面通行止めとなります。
日付 | 時間 |
---|---|
6月9日(金) | 17:30~21:50(大通西8丁目線のみ) |
6月10日(土) | 9:30~22:30 |
6月11日(日) | 9:30~20:00 (大通西8丁目線は22:30まで) |
昨年の交通規制の地図がこちらにあるので参考にしてみてください。
よさこいソーラン祭りの歴史やみどころなど
高知県の「よさこい祭り」と北海道の民謡「ソーラン節」がミックスして誕生したよさこいソーラン祭りは当時北海道大学の学生だった長谷川岳(現参議院議員)が仲間5名と「よさこいソーラン祭り実行委員会」を発足し、1992年6月「街は舞台だ!日本は変わる」を合言葉に第1回が開催されました。
「手に鳴子を持って踊る」「曲にソーラン節のフレーズをいれる」という2つの基本のルールがあります。
10の参加チーム、1000名の参加者で始まった第1回から数えて今年は第26回。
一時期は400を超える参加チーム、総勢4万5千名の参加者がいたこの祭りもさまざまな歩みを重ねて今日に至っています。
北海道札幌の初夏の風物詩ともいえる「よさこいソーラン祭り」には道内だけでなく道外チームはもとより、多くの国や地域からのチームが参加しています。
国内はもとより海外からの参加もあるよさこいソーラン祭りですが、観客も日本のみならず海外からも多くの人が観覧にやってきます。
学生の熱意によって誕生したこの祭りも今では3万名の参加者と約200万人の観客を動員し市民ボランティアの協力のもとに開催されています。
実はこのよさこソーラン祭り、見るだけでなくチームに所属していなくても踊り子として参加することもできます。
また、祭り開催中のワオドリスクエアでは鳴子の貸し出しが行われており、飛び入り参加大歓迎の交流広場となっています。
祭りが終わった次の日から翌年の祭りに向けて稽古が始まるチームもあってプロさながらパフォーマンスは見る者を圧倒します。
まさに百聞は一見に如かず、さわやかな初夏の札幌に足を運び、ぜひ一度は祭りの迫力を体感してください。