よさこい津軽2017の駐車場や交通規制は?参加チームや日程と見どころも調査!

よさこい津軽

よさこいといえば高知、そして札幌のよさこいソーラン祭りが有名ですが、全国各地に広がりを見せており、弘前で行われるよさこい津軽も今や第18回を迎えることとなりました。

今回は、よさこい津軽の日程や参加チームと気になる駐車場や交通規制の情報をまとめてみました。

Sponsored Links

よさこい津軽の日程や時間

今年のよさこい津軽は6月25日(日)9:30から開催されます。

雨天決行です。

9:30には出陣式が行われ、祭りの開催時間は9:50~15:30となっています。

北海道のソーラン節と高知県のよさこいがミックスして生まれたよさこい祭りは今や全国に広がっています。

よさこい津軽の参加チームは?

弘前市で行われているよさこい津軽は弘前独自の文化と融合して生まれ、今年で第18回を迎えました。

一時期作成されていたリーフレットの作成は今年はないようで、2017年の参加チームもまだ公表されていません。

今年も30チーム前後の参加となりそうです。

ちなみに、2016年の参加チームは以下の29チームでした。

  • 青森公立大学よさこいサークル影飛威Sea
  • AOMORI花嵐桜組
  • あさか野YOSAKOI王舞神
  • 重夢逗
  • Kuroishiよさこい*踊り組
  • 極楽ほんず
  • 五十丸祭組
  • 祭姫會
  • 白神黒龍IWASAKI
  • 蒼天飛龍
  • 長慶苑 飛馬の星
  • 津軽舞人
  • 藤花瑞巌
  • 八戸リズムなるこ会
  • 弘前厚生学院
  • 弘前櫻会
  • 弘前大学よさこいサークルHIRODAI焔舞陣
  • 三沢・いぶき
  • 夢源郷
  • YOSAKOI衆団 鈴音流輝
  • よさこいソーラン飛翔
  • よさこい知求群会
  • Yosakoiチーム鴒
  • よさこいチーム~ZE零RO~
  • LAPIS☆煌組
  • 和心伝心
  • 木の実こども園
  • 城東保育園 にじいろ童子
  • 弘前すみれ保育園
Sponsored Links

よさこい津軽のアクセス

よさこい津軽の会場は弘前市の中心商店街・土手町通りでJR弘前駅より徒歩15分のところにあります。

まちなか情報センター前にステージがあり、他に、ヤマザキ前、るネスアベニュー前、中三弘前店前などに会場が設置されます。

弘前市へのアクセスは飛行機の場合は青森空港まで飛び、バスで約55分で弘前です。

JR利用の場合には新幹線新青森駅で下車し、奥羽本線に乗り換え、約25~40分で着きます。

車では国道7号線利用の場合、青森からは約40キロで1時間ほど、秋田からは約165キロで3時間15分ほどかかります。

関東方面から車利用の場合は川口JCTから東北自動車道、大鰐・弘前ICで降りて20分ほどです。

Sponsored Links

よさこい津軽の駐車場

近隣の青森や秋田からだと車を利用される方も多いかもしれませんが、よさこい津軽特設の無料駐車場のなどの用意はありません。

車で来られる方は周辺の有料駐車場をご利用ください。

弘前市土手町63-1の蓬莱橋隣には200台収容、24時間年中無休の立体駐車場があります。

ただし、ここは最大料金がないので60分200円、30分毎100円の駐車料金となります。

土手町周辺には最大料金がある駐車場がいくつかあります。

タイムズ弘前駅前店

  • 場所:弘前市駅前1-9
  • 駐車台数:24時間入出庫可能 34台
  • 最大料金:駐車後24時間 600円

タイムズルネスアベニュー

  • 場所:弘前市大字土手町78
  • 駐車台数:24時間入出庫可能 55台
  • 最大料金:駐車後24時間 500円

タイムズ弘前下土手町

  • 場所:弘前市土手町43
  • 駐車台数:24時間入出庫可能 24台
  • 最大料金:駐車後12時間 500円
Sponsored Links

よさこい津軽の交通規制

よさこい津軽開催時間中は周辺で9時~16時にわたって交通規制が実施されます。

土手町通りは車両進入禁止となるため、周辺道路を迂回することになるので規制時間内は混雑が予想されます。

最大料金の設定がある近隣の駐車場を利用する場合は朝早い時間に入庫し交通規制終了後出庫されるとよいでしょう。

公共交通機関も利用がおすすめです。

よさこい津軽の出店などのみどころ

よさこい津軽

出典:http://blog.livedoor.jp/

よさこい津軽ではパレード形式、静止型パレード形式、ステージ形式と3つの踊りの形式が楽しめます。

さくらまつり、ねぷたまつりと四季折々に全国的に有名なお祭りが開催され大賑わいの弘前市ですが、その端境期には街は閑散としてしまいます。

その端境期に地域経済活性化及び新たな人のつながりや文化の交流の場として行われるのがよさこい津軽なのです。

よさこい津軽では弘前だからこそのねぷた囃子や手踊り、三味線などを取り入れて地域色を出しているチームが多いのが特徴です。

よさこい+ソーラン節に津軽芸能が加わり札幌でおこなわれるよさこいソーラン祭りとはひと味違った踊りが楽しめますよ。

審査が行われて賞が出される他の「よさこい祭り」とは異なり、よさこい津軽は参加チームの優劣つけることなく多くの参加者と観客が楽しめるお祭りです。

よさこい津軽では各チームの独創的な踊りが楽しめるだけでなく出店が出たり毎年各種イベントも行われ弘前市の中心商店街土手町が大いににぎわうことでしょう。

よさこい津軽は雨天決行なので昨年は雨の中での開催でした。

今年は晴天のもとに行われるとよいですね。

Sponsored Links

おすすめの記事

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*