中城基雄の評判や経歴は?無料の口臭測定でクリニックが話題!

中城基雄

みなさん、おはようございまーす。朝起きて自分の口臭が気になったNARUHEYです。口臭って一度気になり始めると何回歯磨きをしてもなくならい感じがして若干ノイローゼ気味になってしまいます・・・。

今回はそんな口臭専門の歯科医院で口臭治療を行っている中城基雄さんの経歴や評判、運営するクリニックで出来る無料の口臭測定についてまとめてみました。

Sponsored Links

中城基雄さんの経歴や評判は?

中城基雄

参照:http://www.idononippon.com/information/topics/2013/01/7.html

それでは、まず中城基雄さんの経歴を見てみましょう。

中城基雄さんは、1959年4月17日生まれの牡羊座で血液型はA型だそうです。

歯科医を目指して、東京歯科大学に入学。1984年に東京歯科大学を卒業後、放射線を使った歯の治療法を研究するため日本大学歯学部大学院に進みました。

大学院を卒業後すぐに神奈川県横浜市の鶴見区に中城歯科医院を始めました。
東京歯科大学から日本大学歯学部大学院に進み、卒業後すぐに歯科医として開業しているので、歯科医としてはかなりのエリートなんじゃないでしょうか?

といっても、歯科医のキャリアについて詳しいわけではないのですが・・・。

中城基雄さんは、歯科医として主に虫歯治療や歯周病治療と言った歯の治療行ってきましたが、患者さんの中には口臭で悩んでいる人も多く、歯の治療と並行して口臭治療もやっていたそうです。

ただ、虫歯治療や歯周病治療は、基本的には同じような方法で治療をすれば、誰にでも同じような効果が得られていたのに口臭治療だけは思うような効果が得られないこともしばしばあったそうです。

というのも、口臭の症状が一見すると同じで、同じような治療をしているのに患者さんによって結果が異なったり、数回の治療で口臭が改善される人もいれば何度治療繰り返しても口臭がなかなか改善されない人もいたそうです。

そこで、口臭は虫歯や歯周病とは異なり、患者さん本人の体質が深く関係しているのではないかと気づいたそうです。

従来の口臭治療の限界を感じ、歯科医として働くって一方で、針治療の夜間専門学校に通うなど、東洋医学を学び新しい口臭治療法を開発したそうです。

一般的に口臭治療として使われる洗口剤やガムやサプリメントなど、口臭を治すというよりも口臭に蓋をして臭いを紛らわすようなやり方はせずに、口臭の発生原因を突き止め治療する根本的に口臭を治す治療法を始めたそうです。

確かに、ガムとか食べても食べてる時はスッキリして口臭が治ったような気がするけどしばらくするとまた口臭が気になり始めますよね〜

よく、口臭に効くサプリとか売ってるけどなんか胡散臭いしね〜

それにしても、中城基雄さんスゴイですね〜

これは、口臭治療としてはかなり画期的なアプローチだったんではないでしょうか?

そうなんです、この画期的で効果的な口臭を発生原因から根本的に改善する口臭治療法が話題となり、現在では北海道から沖縄まで全国各地から口臭に悩んでる人が訪れるほどの人気なんですね〜

まさに、口臭治療のドクターK。

中城基雄さんの中城歯科医院を訪れる患者さんの多くが、これまでに歯科や内科、更には耳鼻咽喉科などをたらい回しにされ、それでも口臭が治らず悩んでいた人たちだとか。

いろんな病院に行って口臭治療繰り返していたにも関わらず、口臭の症状が全然改善しないため最後の頼み綱として、口臭の専門家である中城基雄さんの評判を聞きつけて    中城基雄さんのクリニックを訪れる人もいるそうです。

中には、他の病院では口臭治療に行ったのに口臭を気にしすぎと言われ、心療内科を紹介されたという人までいたそうです。

いや〜

まったくもってひどい話ですね。

でも、たまにいるよねこういう医者。

自分の考えだけ話して患者の話を聞かない医者。

まあ、お医者さんも激務で大変なんだろうけどね〜

中城基雄

参照:http://www.idononippon.com/information/topics/2013/01/7.html

こうやって見ると、中城基雄さん誰かに似てるな〜

誰だ・・・

誰だ・・・

誰だぁ〜?

分かった!脳科学者の茂木さんだ!

茂木健一郎

参照:http://farm9.staticflickr.com/

う〜ん。

これだとわかりづらいか・・・。

ではこれならどうでしょう?

茂木健一郎

さっきの中城基雄さんの写真と比べると・・・。

中城基雄

参照:http://www.idononippon.com/information/topics/2013/01/7.html

ほら!

似てますね〜

と、納得?していただいたところで、口臭の話にもどりましょう!

Sponsored Links

そもそも口臭の原因は

口臭の原因を大きく分けると舌苔、口の中の細菌の増殖、唾液の減少の3つに分けることができるそうです。

舌苔

自分の口の中を鏡で見ると舌の表面が白かったりすることはないでしょうか?

特に風邪とか引いて体調の良くない時は特に白っぽくなっていたりしますよね。

NARUHEYも風邪の時に何気なく鏡で口の中をみたら舌が真っ白になっていてかなり焦ったことがあります。

舌苔とはこの白だったり、黄色、場合によっては紫がかった色になっている、舌の表面についている苔のことで細菌や食べカスが残ってしまい出来るものだそうです。

細菌

口の中には細菌が10兆個いると言われていて、口の中の菌の増殖が口臭の主な原因となっているそうです。

10兆って、10000000000000ですよ。

0が13個ですよ。

それだけの数の細菌が口の中にうじゃうじゃいると思うと、なんだかすぐに歯磨きをしたくなってきます。

唾液の減少

唾液が少ないと細菌が増える原因になるので口臭が悪化するそうです。

唾液が少なくなる主な3つの原因は以下。

  • 唾液腺が圧迫される
  • 身体に力が入ったままの状態が続いて交感神経が優位のままになる
  • あまりしゃべらないことで咀嚼筋が動かない

こういったことが原因で唾液がでなくなると、口臭が悪化するんですね〜

唾液が口臭予防になっているとは知りませんでした。

どっちかというと、唾液も口臭の一部だと思っていたのでコレは意外ですね。

今日も一つ勉強になりました。

スマホ型口臭とは?

この3つが起きてしまうのが、なんとスマホを使っている時だとか。

中城基雄さんによると、細菌は若い人で口臭に悩んでいる人が多く原因を辿っていくと長期間のスマホの使用にたどり着いたとか。

スマホに熱中するとうつむき姿勢になる事が多く、唾液腺が圧迫され唾液が出にくくなり、交感神経が優位のままになり、更にスマホで画面をいじっている時は基本的にはしゃべらないので咀嚼筋も動きません。

お〜

さすが口臭専門のドクターK。

さっきの唾液が減少する原因を3つとも満たしてしまってますね〜

中城基雄さんはこれをスマホ型口臭と呼んでいて20代から30代に多いそうです。

ついついスマホを長時間使ってしまうという人は気をつけましょう!

って、NARUHEYが最近口臭が気になるのもスマホが原因なのか?

ついでに、スマホをし過ぎると痔にもなりやすくなっちゃうヨ!

> トイレでのスマホが痔の原因に?

中城歯科医院がやってる無料の口臭測定

口臭専門家の中城基雄さんはこれまでに何百人という患者さんの口臭治療を行ってきたそうですが、もっと口臭で悩んでいる人の助けになりたいと最近ではクリニックで無料の口臭測定も行っているそうです。

無料の口臭測定、気になります!

ということで、無料口臭測定でどういったことをするのか調べてみました。

どうやらまずは、簡単な説明を聞いた後に小さい注射器を口に加えて呼気を採取して機械でどういったガスが多いかを測定してくれるするそうです。

基本的には、臭いの元となるガスが

  • 硫黄の臭いのガス
  • 生臭い臭いのガス
  • 生ごみの臭いのガス

の3種類あってガスの種類によって対処法が異なるとか。

ちなみに機械で測定するのに10分程度時間がかかるのでその間患者さんが退屈しないように口の中から食べカスなどを採取して顕微鏡でチェックしてくれるそうです。

その他にも舌の状態をチェックして、どういったタイプの舌でどうすれば口臭が改善出来るかをアドバイスしてくれるそうです。

いろいろ説明されても忘れてしまうだろうということで、細かい治療法に関するレポートを後日郵送してくれるんだとか。

無料でここまでやってくれるなんてスゴイですね〜

口コミを見た感じだと無料測定後の無理な勧誘などもなさそうなので、NARUHEYも試してみようかな〜

ではでは、See ya!

Sponsored Links

おすすめの記事

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*